保育園
[保育園と幼稚園の違い] はじめての幼稚園*年少1学期を終えて

自分自身も幼稚園出身なので「はじめての幼稚園」というのも変な話ですが、親として「はじめての幼稚園生活」を送った4ヶ月間でした。 1学期を終えて、幼稚園と保育園の違いについて実際に通って感じたことをまとめてみます。 保育園 […]

続きを読む
保育園
七夕こよりの作り方100均の半紙で[幼稚園・保育園行事]

7月7日七夕。 本格的にやるご家庭は少なくなっている様に感じますが、幼稚園や保育園では定番行事として短冊にお願い事を書いたり、七夕飾りを飾ったりと楽しんでいるようです。 今回は、七夕の紙縒り(こより)の作り方についてご紹 […]

続きを読む
子育て
保育園児はかわいそう・・・そんな言葉に傷つく前に

小さい頃から保育園に預けている子供について周りの大人から「まだ小さいのにかわいそう」と言われる事があるかもしれません。相手は共働きを経験しなかった祖父母世代に多い印象があります。(または奥さんが自宅にいるのが当たり前の男 […]

続きを読む
保育園
[保育園と幼稚園の違い]保育園児の1日と幼稚園児の1日

保育園から幼稚園に転園して、その違いを実感しています。 何より、1日の流れが大きく変わりました! まずは保育園児の1日と幼稚園児の1日、その生活についてご紹介します。 保育園児の1日 7:00~ 朝の延長保育スタート。先 […]

続きを読む
保育園
待機児童・保育園激戦区に"保育園選び"なんて無い?

保活・保育園選びについて自分なりにまとめてきましたが、 認可の不承諾通知を見たときは正直「保育園選び」なんて無いと思いました。 ちょっと極端かもしれないですけど。 あんなに考えて順位をつけて申請しても、あっけなく落とされ […]

続きを読む
保育園
保活!保育園選びの進め方④認可外の検討

保育園の見学を進めるとき、認可保育園を中心に進める方も多いと思います。 しかし、待機児童問題がある地域では認可保育園に入れない、いわゆる選考で「落ちる」場合も考えておかなければなりません。 "不承諾通知"が届いてから、つ […]

続きを読む
保育園
保活!保育園選びの進め方③見学準備と見学のポイント

地域の保育園リストを入手して通える範囲の保育園が分かったら、 次は実際に保育園見学に伺いましょう。 子供を連れて見学という人が多いですが、 妊娠中に見学されている方もいらっしゃいました。 多くの園をまわる場合は、妊娠中か […]

続きを読む
保育園
保活!保育園選びの進め方②地域の保育園事情をリサーチ

保育園選びに挑むにあたって お住まいの地域の保育園事情のリサーチは切迫感を知るためにとても大事だと思います。 私自身は…非常に甘くみていました。 地域の待機児童問題に明るいニュースが続いていたので てっきりスムーズに入園 […]

続きを読む
保育園
保活!保育園選びの進め方①入園時期を決める

働くママ&子供にとって、第二の我が家とも言える大切な保育園。 乳児期の幼いわが子を預ける保育園、親子ともに安心できる場所を見つけたいものですよね。 保育園選びの進め方について実体験を交えてお届けします。 ネット上には「と […]

続きを読む