七夕こよりの作り方100均の半紙で[幼稚園・保育園行事]

7月7日七夕。
本格的にやるご家庭は少なくなっている様に感じますが、幼稚園や保育園では定番行事として短冊にお願い事を書いたり、七夕飾りを飾ったりと楽しんでいるようです。

今回は、七夕の紙縒り(こより)の作り方についてご紹介します。

七夕の紙縒りの作り方

材料

・半紙
書道で使うあの"半紙"です。子育て世代の強い味方・100均でも購入できます。100均の半紙でも1袋にたくさん入っているので、3年分は余裕です。もちろんたくさん失敗しても平気!
文房具屋さんにも売ってます。枚数などによっては文具屋さんのほうが安いかもしれません。

作り方

1. 半紙を長さ約25cm・幅約1.5cmに切ります。
半紙の横幅はだいたい25cm程度です。ものによって若干サイズが異なりますが、この横幅をそのまま活かす形で切りだしましょう。

2. 端から縒りこんでいく。
しっかり強めに巻いていくと、のりしろを持ったときにピンと立つようになります。親指と人差し指でくるくる巻いていきます。右の写真では既にちょっと曲がってますが…。
巻き始めの角度が巻く方向に対して垂直ぎみだと出来上がりが短くなってしまいます。できるだけ長さを保った状態で巻いていきましょう。

3. 端を少し残して巻き終える。
少し残したのりしろを持ってピンと立てばOK。

若干(!?)太さにムラはありますが、幼稚園行事で使える程度には作れたと思われます。

他の材料でも作れる

半紙にこだわる必要はありません。ティッシュやキッチンペーパーなどでも作れるようです!

しかし、ティッシュで試してみたところ、素人の私にはピンと立つようなものは作れませんでした…。キッチンペーパーはなんとなく紙の凹凸が気になる仕上がりに。

スポンサーリンク

まとめ|100均の半紙でも作れる七夕のこより

残念ながらティッシュやキッチンペーパーではあまりキレイなものが作れませんでした。

半紙でしたら、素人の私でも十分ピンと立つ紙縒りが作れました!とうことで、材料は半紙をオススメします。

スポンサーリンク