Dハロでただのメイド服を見かけた件|公式ルール再確認と個人的な感想

ハッピーハロウィーン!
ご覧いただきありがとうございます。

本日はハロウィーン当日!!
今年もディズニー・ハロウィーン最終日となりました。

ハロウィン期間はたくさんの素敵な仮装を見ることができて
今年も本当に楽しかったです。

でもハロウィンの全身仮装について気になったことがありまして…

今回は仮装じゃない"ただのメイド服"姿の方を見かけた件に関連して
Dハロ仮装の公式ルール再確認と、個人的な感想をまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

Dハロでただのメイド服コスを見かけた話

キャラクター仮装ではない"ただのメイド服"姿の方

ディズニー・ハロウィーン(通称:Dハロ)では
ディズニーキャラクターやダンサーさんの仮装ができます。

公式からも「仮装できるキャラクター一覧」などルールが出ていて
しっかりとしたルールのもとで楽しむイベントです。

ですが…見かけてしまいました。

何のキャラでもない「メイド服」姿の方を。

キャラクターモチーフとか
キャラクターからの概念仮装とか
ディズニーのショーの衣装に似せてとか

そういった部類じゃなく
本当にただのメイド服でした。

もうただただびっくり。
これって仮装のルール違反にならない??とびっくりしました。

見かけた経緯

ハロウィーン全身仮装OK期間の東京ディズニーランドにて
荷物検査後、開園待ちの列に並んでいた時の事です。

開園待ちの時にたまたま横に並んでいた方がメイド服でした。
最初は気づかなかったのですが
その方がコートを脱いだら、中のお洋服がメイド服だったんです。

メイド服の方は最初はおひとりで並んでいらっしゃいました。

並び始めて30分後くらいにお友達が複数名合流されて
その時の会話が聞こえた際に「ただのメイド服」だということが分かりました。

会話の内容はこんな感じです
(※お隣なのでどうしても聞こえるんです、ごめんなさい!)

お友達「え!かわいい!!メイド服!?」
ご本人「そうなの!ハロウィンだし、コスプレしたくてメイド服買っちゃった」
お友達「どこで買ったの?」
ご本人「近所のドンキで!ディズニーでなら着れるかなって」

お隣から会話が聞こえてきた私は
『やっぱキャラクターの仮装じゃなくて、ただのメイド服か…』
『しかもコスプレかぁ…完全にコスプレ気分』
とびっくり。

実際はもっと長くお洋服についてお話されていたので、本当に
【キャラクターの仮装ではない、ただのメイド服】
であることが分かりました。

ディズニーでなら着れるって…
いやー、私服扱いも難しいライン。
コスプレって本人おっしゃってるしなぁ…

と一人モヤモヤしてしまいました。

公式のルール|再確認

公式のルールには
【キャラクターの仮装】
と明記されています。

キャラクターについては

・東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、ディズニーホテルに登場するキャラクター(アトラクションに登場するキャラクターを含む)
・東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、ディズニーホテルでのパレードやショーなどのエンターテイメントプログラム(過去実施分も含む)に出演するダンサーや出演者
・仮装対象作品リストにあるディズニー社配給・配信作品に登場するキャラクター

引用元:【公式】「ディズニー・ハロウィーン」での仮装|東京ディズニーリゾート

仮装期間以外も含む「服装」についてのルールは

服装(靴を含む)について、次の項目に該当する場合は入園をお断り、または退園をお願いする場合があります。
・他のゲストを挑発する、 また他のゲストの迷惑となるおそれがあるもの
・顔全体を覆うマスクなど、顔の大半が見えなくなるもの(医療目的で必要なものを除く)
・地面を引きずるもの
・好ましくない単語やデザインの刺青が露出しているもの
・キャラクターや出演者、キャスト(従業員)と間違える可能性のある服装
・営利目的の宣伝行為となるもの
・中学生以上の方の全身仮装(ハロウィーンの仮装では個別のルールを設ける場合があります)

引用元:【公式】パーク入園時のお願い|東京ディズニーリゾート

どちらのルールにおいても今回の
"膝丈のメイド服"
はNGということにはならない(キャストが表立って注意しない・入園拒否をすることができない)いわゆるグレーゾーンの辺りと思われます。

スポンサーリンク

ディズニーでの「仮装」「服装」について|個人的な思い

入園可否の判断はキャストさんがされるので、
一般ゲストとしては何とも言えないのはもちろんです。
一般人である私にそんな権限一ミリも無いのは分かってます。

そのうえで、あくまで個人的な感想です。

私個人の感覚としては
仮装じゃない服装は、公式のルールを守ったうえで
『私服として普段から着てる/着れる服装なら別に良いと思う』
です。

なので

全身仮装期間だからって
キャラクターの仮装じゃない服・普段私服としては着れないような服を
『みんな仮装してるし、ディズニーなら恥ずかしくないから』
ってコスプレ気分で着るのはちょっと違うと思う

と思っています。
ディズニーなら恥ずかしくないからってキャラクターの仮装でも何でもないただのメイド服着てくるのは違和感があるなと。本人が「仮装・コスプレ」だと思って着ているなら、公式ルールにある仮装していいキャラクターやダンサーの仮装以外は"仮装のルール違反"にならないだろうか。ディズニーキャラ以外の「コスプレ」をしたいなら、パークじゃなくて他のハロウィンイベントで着ていただきたい。
※あくまで個人的な感想です。

話は少しそれますが…

大学生や専門学生による制服ディズニーは
見た目あんまり違和感ないし、いいと思う。
普通に町中で35才超えたような人が制服きてたら痛い、それと一緒。

ロリータ服を日常で着てる方なら
ロリータでディズニーに行くのも個人的にはいいと思う。
(ただキャラクターの仮装に近い雰囲気の服装は仮装期間のみにした方が無難だと思うけど)

これもあくまで個人的な意見です。

ディズニーは日常を忘れられる夢の国とは言え
あくまで多くのゲストが楽しむ場のテーマパーク。
あまりにもディズニーの世界観に対して違和感がある服装の方が増えると
「入園のお願い」の禁止事項に明記される可能性もあります。

まとめ

今回はDハロ全身仮装期間で見かけた
「キャラクターの仮装ではないただのメイド服」
に関連して公式ルールの再確認と、私の個人的な感想をまとめてみました。

あくまで個人的な感覚です。
ルールを守りながら、たくさんの人がディズニーハロウィーン期間を楽しめるのが一番だと思っています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク