2~3才児頃が大好きだったアトラクションリスト|東京ディズニーランド
ご覧いただきありがとうございます!
子供が2才の頃から母と子だけで子連れディズニーを楽しんでいる経験から、こちらのブログでは私なりの子連れディズニーの楽しみ方・コツについてもご紹介しています。
けど、何に乗れるか分からない
と思っている方もいらっしゃるではないでしょうか。
「ディズニー好きなんだよね」と公言すると、
「小さいと何に乗れるかな??」と
小さいお子さんがいるママさんから相談されることがあります。
ということで今回は…
うちの子が2才~3才だったころに大好きだったアトラクションリスト(ランド版)
をご紹介したいと思います。
2才~3才児のころ大好きだったアトラクションリスト|ランド版
東京ディズニーランドにはたくさんのアトラクションがあります。
その中でうちの子どもが2才・3才の頃に大好きだったアトラクションをまとめていきます。
ちなみにうちの子は
・男の子
・電車、バス好き
・動物好き
・お絵描きはあまりしない
でした。
好みや個人差もありますが…
一例として参考になれば幸いです。
では、エリアごとにご紹介していきます!
ワールドバザール
オムニバス
プラザを一周する2階建てバス。
ディズニーランドについての案内を聴きながら
ゆったりとした時間を過ごせるアトラクション。
とにかく好きすぎて降りてすぐ「もう1かい!!」と言われることもありました。
アドベンチャーランド
ウエスタンリバー鉄道
カッコいい蒸気機関車に乗って、
のんびりした雰囲気を味わえる鉄道の旅。
乗り物好きな男の子にはたまらないようです。
熱帯のジャングルから開拓時代のアメリカ西部を巡ります。
後半に暗闇での恐竜のシーンがあるので、お子さんによっては怖がってしまうかもしれません。ちなみに恐竜は右側に出ます。襲ってくるなどはないので、そこまで怖くないかなと思います。
ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション
お話上手な船長さんと一緒に行くジャングルの冒険!
動物がたくさん見れるので、当時子供がすごく楽しんでいました。
スイスファミリー・ツリーハウス|2025年現在休止中
ツリーハウスはその名の通り大きな木の家!
自分のペースで自由に見て回るタイプのアトラクションです。
自由に歩きまわりたい!という時期のお子さんにぴったり。
ひたすら上り下りするので、自然と階段の練習にもなった気がします。
ここから見るシンデレラ城も素敵なのでおすすめです。
魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ“アロハ・エ・コモ・マイ!”
これはたまに泣いてるお子さんもいるので、要注意ですが…
スティッチが出てくる魅惑のチキルーム。
鳥たちや花々・木々の素敵な歌声が聞けるショーです。
お子さんを膝に乗せてだっこしたまま見ることもできます。
突然の雷の音や、突然歌い出す木の模様(口が動く)が少し怖いかもしれません。
うちの子は2才~3才ごろ、魅惑のチキルームがめちゃくちゃ大好きでした!
「きれいな鳥さんの楽しいお歌が聞ける場所」と認識していたようです。
ウエスタンランド
カントリーベア・シアター
こちらはゆかいなクマさんたちのにぎやかなコンサート。
定員が多いので、混雑日も比較的待ち時間が少ないアトラクションです。
クマさんが苦手でなければ是非!!
蒸気船マークトウェイン号
ウエスタンランドに流れる"アメリカ河"をぐるりと一周するアトラクションです。
大きな白い船は、3階建てになっています。
眺めのいい3階部分に行くゲストが多いので、
1階・2階は比較的空いていることが多いです。
1階も水面が近くて心地いいんですよ。
トムソーヤ島いかだ
"いかだ"に乗ってトムソーヤ島に向かいます。
島からの帰りも"いかだ"に乗って帰ってきます。
トムソーヤ島は自由に歩いて楽しめるエリアになっています。
お散歩が楽しい2才・3才さんにぴったりなエリアだと思います。
クリッターカントリー
なし
ファンタジーランド
イッツ・ア・スモールワールド
ボートに乗って世界中の子どもたちの歌が楽しめるアトラクション。
「世界で一番幸せな船旅」です。
アトラクションの外観の大きな時計「スモールワールド・クロック」も素敵です。
2才ごろのうちの子が一番好きなアトラクションでした。
外観の時計も大好きで、そこで10分以上ひたすら時計を見るということも…。
今ではいい思い出です。
ピーターパン空の旅
2人乗りの空飛ぶ海賊船に乗って、ピーターパンの物語の世界を旅します。
これはピーターパンの物語をそのまま表現しているので、
絵本などを見てから乗るとより一層楽しめると思います。
ピノキオの冒険旅行
トロッコに乗ってピノキオの物語を体験できるアトラクション。
これもピノキオのお話を知ってから乗るとより一層楽しめます。
暗闇のシーンもあるので、怖がるお子さんもいらっしゃるかもしれません。
ミッキーのフィルハーマジック
ミッキーが指揮者を務める「フィルハーマジックオーケストラ」のコンサートを見に行くのですが…ドナルドが大事な魔法の帽子に触ってしまってまさかの大冒険に。
ドナルドがたくさんの物語と音楽の世界を旅します。
3Dメガネをかけて楽しむシアタータイプのアトラクションです。
音と3D映像だけじゃなく、場面によっては水がかかったり、いい香りがしたりと楽しめます。
トゥーンタウン
トゥーンパーク
ドゥーんタウンにある「公園」です。
カラフルなかわいらしい動物などの置物があって自由に遊べる場所になっています。
正直、何も言わなかったらここで30分以上遊んでました。
屋外なので雨の日や真夏の暑い日はちょっと大変です。
子供ってやっぱり公園好きなんだなーと実感させられた場所でもあります。
ドナルドのボート
ここも小さなお子さんが多い場所です!
自由に触って遊べる空間なので、好奇心のままに楽しんで遊べます。
ボート内に小さなすべり台があるのですが
そこが大人気で小さな子供たちが代わる代わる滑っていました。
トゥモローランド
スティッチ・エンカウンター
スティッチと交信してお話しできるシアタータイプのアトラクション。
色んなストーリーがあるので、
行くたびにいろいろなお話が見れて楽しいです。
今は無いアトラクション
今はもう無いアトラクションについても参考までにご紹介します。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター|2024年10月31日クローズ
ゲストはスペースレンジャーの一員となり、
バズと一緒に悪の帝王ザーグを倒します。
シューティングタイプのアトラクションですが、
適当に撃っても意外と点数が入るため、子どもでも楽しめました。
テンションが上がって子供が立ち上がらないようにだけ気を付けてました。
しかも実は抱っこで乗ってもOKという子連れに優しいアトラクションです。
バズには本当にお世話になりました!!
何度乗ったか分からないくらい、乗りました。
抱っこで寝てしまった時に、抱っこ紐で抱っこしたまま
一人で楽しんだのもいい思い出です。
好きすぎてあの「アストロブラスター」のおもちゃを買わされたのも
…良い思い出です。
グランドサーキット・レースウェイ|2017年1月11日
平たく言えば、ディズニーの「ゴーカート」。
この跡地にはすでに美女と野獣のアトラクションや、ベイマックスのハッピーライドなどができています。
こちらにも本当にお世話になりました!
風を切って走るのも楽しかったです。
春には桜が咲き、お花見気分でアトラクションを楽しみました。
まとめ
今回は、うちの子が2才~3才だったころに大好きだったアトラクションリスト(ランド版)をご紹介しました。
個人差・好みがあると思いますので、一例として参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!