久しぶりのディズニーでも大丈夫!アプリ活用で子連れでも100%楽しむ方法
ご覧いただきありがとうございます!
子供が2才の頃から母と子だけで子連れディズニーを楽しんでいる経験から、こちらのブログでは私なりの子連れディズニーの楽しみ方・コツについてもご紹介しています。
最近ママ友と話してるとよく聞くのが
「ファストパスって今もある?」
「全部アプリでやるって本当!?」
というお話。
久しぶりにディズニーに!と検討されている方は
「アプリって本当に要る??」
と迷っている方もいらっしゃるかと思います。
その気持ちは分かる!私にとってユニバがそうでした!
公式アプリを上手に活用することで、久々のディズニーでも安心して楽しめるポイントがたくさんあります。
今回は東京ディズニーリゾート公式アプリでできることや便利さについてお話していきます。
久々のディズニーを100%楽しむ!アプリ活用術
東京ディズニーリゾート公式アプリとは|アプリでできること
東京ディズニーリゾート公式アプリは、現在ディズニーを効率よく楽しむ上でめちゃくちゃ大切になっています。
アプリでできることは色々ありますが…
・マップ表示
・アトラクションの待ち時間表示(リアルタイムで表示)
・レストランの待ち時間表示(リアルタイムで表示)
・ショップの開店時間・閉店時間の表示
・ショーやパレードのスケジュール表示
・プライオリティパスの取得(いわゆるファストパス)
・ディズニープレミアアクセスの購入(有料ファストパス)
・ショーの抽選
・モバイルオーダー
・グッズのチェックや購入
など、色んなことがこのアプリ1つで可能です!
パーク内の情報がリアルタイムで表示
東京ディズニーリゾートの公式アプリは、パーク内の情報をリアルタイムで表示してくれます。
マップもスケジュールもすべてアプリで確認できるので、ディズニーに行くなら事前にアプリをダウンロードするのがおすすめです。
更にアトラクションの待ち時間も手元のスマホで確認できるようになりました。
アトラクションの場所に行かなくても、インフォメーションボードに行かなくても分かるんです。
子連れでのディズニーは、どうしても待ち時間が気になるものです。
アプリの「待ち時間表示」機能はマップに表示される形なので、とても分かりやすいです。
マップを開くだけで今どのアトラクションが空いているのか・どのアトラクションが混雑しているのかが一目でわかります。
お子さんが小さいと長い待ち時間は難しいことも多いですよね。
待ち時間が短いアトラクションを狙っていったり、
お昼寝のタイミングで逆に長い待ち時間のアトラクションに並び始めたり…
リアルタイムの情報を上手に活用することで、効率よく回ることができます。
レストランの情報も
レストランの待ち時間の確認もできるのは子連れとしては非常にありがたいところ。
待ち時間だけでなく、"お子様メニューがあるお店"などを調べることもできます。
「ポップコーンたべたい!」という突然の要望もアプリで検索すれば大丈夫です!
ポップコーンのお店を絞り込みで検索することもできますし、
マップ上のお店をタップすれば、そのお店で取り扱っているポップコーンのお味も確認できます。
お店までやってきて「子供が食べたい味じゃなかった!」なんてことも回避できます。
ファストパスの取得もアプリで
効率よくアトラクションを楽しむなら押さえておきたいのが「ファストパス」。
現在は無料で取得できるものと有料のものの2種類があります。
それぞれの名称は
有料:ディズニープレミアアクセス(略:DPA)
となっています。
昔はアトラクション近くのファストパス発券機で取得していたファストパスも、今はアプリで取得です。
取得したパスの時間はアプリ上で時間順に一覧で表示されます。
また、利用時間が近づくとお知らせが届くようになっています。
どのアトラクションのパスが何時だったのか、一目で分かるようになっているので、スケジュールの管理もしやすく便利です。
それでも思う「アプリって絶対必要?」
「年に1度も行かないのに、そのためにアプリをダウンロードするのも…」
と悩む方もいらっしゃるかと思います。
確かに!スマホの容量大事ですよね。容量に余裕があればいくらでも入れるんですけど。
私個人の感覚としては
「最低限グループで1人はアプリを入れておいてほしい!」
です。
家族で行くなら家族のだれか1人が入れておいてくれればそのスマホで
ファストパス取得したり
ショーの抽選をしたり
モバイルオーダーしたり
アトラクションの待ち時間見たり
マップでレストラン探したり
とできます。誰か1人のスマホに入っていれば何とかなります。
無いなら無いでなんとかなるとは思いますが、
やっぱりファストパスは欲しいですよね。
グループで1台でいいです、アプリは入れておくのがお勧めです。
公式アプリ|ダウンロードは事前に余裕をもって是非
「あー、じゃあダウンロードするか」
と思ってくださったそこのあなた!
公式アプリをダウンロードするならディズニーに行く当日じゃなくて事前がおすすめです!
会員登録とかもありますから、是非余裕をもってダウンロードしてみてください。
まとめ
今回は東京ディズニーリゾート公式アプリの使い方やその便利さについてお話しました。
アプリ、本当に便利ですよー。
紙のマップとスケジュール(TODAY)が懐かしいけど、アプリは便利です!!
ディズニーに行くときには、是非事前にダウンロードして使ってみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました!