他の子の体操服を間違えて持ち帰ってきた時の対応方法|小学校編

ご覧頂きありがとうございます

子供が別の子の体操服を間違えて持ち帰ってきちゃった!!

コレ小学校低学年あるあるらしいですね。
わが家もやってしまいました。

今回は「お友達の体操服を間違えて持ち帰ってきた」時の対応方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

お友達の体操服を間違えて持ち帰ってきた時の対応

具体的な対応方法

1. 相手に連絡する

連絡が取れる場合|早めに!相手に連絡がとれるなら連絡する

相手のお子さんは体操服が無くて不安になっているかもしれません。
もしかしたら”なくしてしまった?”と思っているかも。

もし相手のお母さんと顔見知りで連絡先がわかる相手ならば、取り急ぎLINEなどで連絡しておきます。

「子供が間違えて○○ちゃんの体操服を持ち帰ってきていました」
「もしよければ、こちらで洗濯して学校に持っていきます」

お洗濯についてはこだわりがある場合もあります(肌が敏感など)。
もし連絡できる間柄であれば、確認してからお洗濯するのが安心かなと思います。

ご近所ですぐに受け渡しが可能であれば、早めにお届けするのも有りです。
その場合はお相手のお母さんと相談してみてください。

相手の連絡先を知らない場合|学校へ連絡

気付いたのが平日18時前なら先生に電話しましょう!

最近は個人情報保護の観点から、昔ながらの電話連絡網が無い場合が多いです。お相手の連絡先が分からない!というのも普通になってきました。
仲の良い子や近所の子じゃないと住所も分からない場合が多いですよね。直接連絡するのが難しいご時世になりました。

もし気付いたのが平日18時前なら、学校にまだ先生がいる可能性が高いです。
電話するとお相手の方に連絡してくださる場合もあるかもしれません。(連絡してもらえるかどうかについては、先生に任せましょう)

連絡内容の例
「子供が間違えて○○さんの体操服を持ち帰ってきてしまいました」
「こちらで洗濯して、明日(金曜なら月曜に)もたせます」
「心配されているかもしれないので、可能なら○○さんにご連絡いただけませんでしょうか?」
連絡先が分からない・更に気付いたのが夜や土日だった場合

相手の連絡先が分からず、更に気付いたのが遅かった場合は事前連絡は諦めましょう。

洗濯して子供を通して返却するのみです。

2. 洗濯する場合は、柔軟剤無しで。

※もし洗濯について学校でルールなどがあれば、それに従いましょう。
※お洗濯にこだわりがあるご家庭もあります。逆に"洗濯しないでほしい"という場合もあるそうです・・・。汚れてたら洗って返したいと思うのですが・・・うーん難しい。

お洗濯する場合は、柔軟剤無しで洗濯します。

香りはそれぞれの家庭でこだわりのあるもの。特に子供達は大人以上に香りに敏感です。酔ってしまう子もいるようです。

できるだけ香りがない洗剤で洗濯するのがおすすめです。

もし普段からクラスで共通で使うもの(白衣など)のお洗濯をしているなら、それと同じような洗い方で良いと思います。

3. 清潔な袋に入れて子供に持たせる→学校で手渡し

直接お友達のお宅に届けない場合は、子供に持たせます。
学校で子供同士での受け渡しとなります。

もし低学年さんでちゃんと渡せているか不安・・・と言う場合は連絡帳で先生宛に連絡すると確認してもらえると思います。

連絡帳文面例
お世話になっております。
先日○○さんの体操服(上)を間違えて持ち帰ってきてしまいました。
本日、子供に洗濯済みの体操服を持たせました。
本人から○○さんにお渡しするように伝えてありますが、念のため先生のほうでもご確認いただけると助かります。
お手数おかけいたしますが、宜しくお願いいたします。

わが家の場合|気付いたのは土曜の朝だった

以前、わが家もやってしまいました!
近い場所で着替えていた子のものを間違えて持ち帰ってきてしまったようです。これは本人もびっくりしてました。完全に無意識なんでしょうね・・・。

しかも気付いたのは土曜日の朝。
お相手の連絡先はわかりません。
事前に連絡することはできませんでした。

洗濯については、悩みましたが
「ネットに入れて単独で洗濯」しました。
いつも給食の白衣(クラス共通)を洗濯している洗剤で洗い、柔軟剤は学校側からNGがでているので使用しませんでした。

相手の子への返却は"学校で子供同士の手渡し"。
まだ低学年で少し心配だったので、先生に連絡帳で連絡しておきました。
先生からのお返事は「ちゃんと渡してましたよ」とあたたかい見守りつきでした。

無事にお返しできて一安心です。

まとめ

今回は「お友達の体操服を間違えて持ち帰ってきた」時の対応方法についてご紹介しました。

できれば間違えないのが一番楽なのですが・・・これも子供の社会経験ということにして丁寧に対応してあげてください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

スポンサーリンク